スポーツでのケガの改善・競技パフォーマンスアップのことなら堺市堺区のかやま整骨院にお任せください。 JR浅香駅 徒歩3分
かやま整骨院
〒590-0012
大阪府堺市堺区浅香山町3-5-20グランドマンション美光1F
受付時間 | 午前 8:30~12:00 午後 4:00~8:00 |
---|
お休み | 水曜午後・日曜・祝日 |
---|
予約優先制
お気軽にお問合せください
みなさんは、子どもの頃に足首をひねった経験はありませんか?
おそらく、多くの方は経験しているのではないでしょうか。
足首をひねると、痛くて歩きづらいですよね。
足首のねんざは、いろんな年代で起こりやすいケガですが、特に成長期の子どものねんざは、気をつけてあげないといけません。
回復しないまま成長してしまうと、ねんざを繰り返したり、いっぱい遊びたいのに足首の痛みに悩まされることもあります。
このページでは「子どものねんざ」について、わかりやすくまとめています。
ねんざした男の子の回復事例をもとに、子どものねんざの特徴をご説明します。
子どものねんざで悩む親御さんの参考になればと思います。
「お喜びの声」も合わせてご覧下さい。
【施術を受けられてのご感想】(お母さん代筆)
初めてこちらでお世話になりましたが、ケンケンでしか歩けない息子の足が、帰る頃にはスイスイ歩けるようになり大変おどろきました。初めてのことでこれからどのくらいの通院になるのかなど不安がありましたが、ケガの状態・大体の予算・今後の通院の目安などを丁寧に説明して下さり、また先生の人柄の良さもあり、息子を安心して1人でも通院させることができました。
また困ったことがあれば今後もこちらで見て頂きたいと思います。この度はありがとうございました。
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
ソファーから起き上がる時のなにげない動きで足首をねんざ、ケンケンでしか歩けない状態でお母さんと来院されました。
初回の施術を受けて帰る頃にはスイスイ歩けるようになり、その日小学校にも行けました。
お母さんも「できれば今日学校に行ってほしい」とのことでしたのでなによりでした。
次の日から、小学校の帰りに1人で来院することができて、約1週間ほどで足首の痛みはゼロになりました。
早く回復して喜んでもらうことが私にとっても嬉しいことです。
「ねんざ」とは、足首の関節をひねった時に、足首を安定させる靭帯が引っ張られて伸びてしまったり、部分的に損傷、あるいは完全に断裂してしまうケガのことです。
足首を内側へひねった時に起こりやすいです。
子どもは骨や靭帯が成長途中にあるため、わずかな力でもねんざをする可能性があります。
大人よりも足首の関節や靭帯もやわらかく安定していないためちょっとしたことでひねってしまいます。
また、子どもは痛みがおさまったらすぐに遊びたがったり走り回ってしまいがち。
その結果、じゅうぶんな回復ができないうちにねんざを繰り返すことにもなります。
再発を防ぐためには「ねんざを軽く見ないこと」が大事です。
ねんざは症状の程度によって分類することができます。下の表は、靭帯の状態と症状をまとめたものです。
ねんざの程度 | 靭帯の状態 | 症状の目安 |
---|---|---|
軽度 | 靭帯が部分的に損傷あるいは少し伸びたような状態 | 軽い痛み、わずかな腫れ、歩けることが多い |
中度 | 靭帯が部分的に断裂している状態 | 痛みや腫れがはっきり、歩くのがつらい |
重度 | 靭帯が完全に断裂した状態 | さらに強い痛み、腫れて赤みがある、歩くのはほぼ不可能 |
回復期間は個人差がありますが、早ければ数日、長くかかる子も数週間で回復できることがほとんどです。
当院では、今回の男の子のようにケンケンでしか歩けないケースでも1週間ほどの短期間で良くなることもめずらしくありません。
子どものねんざも大人と同じように痛みや腫れ、内出血などの症状があります。
こういった症状を的確に見極めて施術してあげると早く回復します。
よくあるパターンでみなさんに知っていただきたいことがあります。
痛みが消えた=「よくなった」ではないということ。
痛みが消えただけで、伸びた靭帯が回復していないことがあります。
伸びた靭帯が回復していないと、いわゆるルーズジョイント(ゆるんだ関節)になっているため、いつなんどきねんざするかもしれない状態です。
この状態になると大変です。
ルーズジョイントになると、足関節を支える靭帯が伸びてゆるんでいるため、足首がつねにグラグラしています。
痛みが消えたからといってすぐにスポーツを再開すると、靭帯を断裂してしまうこともありますので注意が必要です。
当院には、子どものねんざに特化した独自のチェック法があります。
これにより靭帯が回復しているかを確認していますので再発も起こりにくいのです。
ねんざして痛みが強く足首が腫れていたら早く専門施術ができる院へ連れて行ってあげることが良いでしょう。
ひねったけど痛みがあまり強くない場合でも靭帯を損傷していることがあるので、ひねったら早くみてもらいましょう。
「ねんざはクセになりますか?」というご質問をよくいただきますが、基本的にはクセになるものではないです。
前のねんざがちゃんと回復できていないので何度も再発するのです。
しっかり回復できていればクセになることはありませんのでご安心下さい。
痛みが消えても靭帯が回復していない場合、ねんざを繰り返します。
よって靭帯がちゃんと回復できれば運動しても大丈夫です。
当院では「今はこれぐらい動いていいよ」を子どもにわかりやすくお伝えしています。
子どものねんざは骨や靭帯がまだ成長途中のため、わずかな力でねんざすることがあります。
適切な施術を受けずに放っておくとあとあとにルーズジョイント(ゆるんだ関節)などで何度も捻挫を繰り返すことにもつながりかねません。
大事なことは「ねんざを軽く見ないこと」。
ねんざは、どんな子でも起こりうる代表的なケガです。
適切に対処できれば、こわくないものです。
逆に放っておくと、こわいケガになってしまいます。
こんな時は、子どものねんざに特化した施術ができるところへ行くことが得策でしょう。
堺市の「かやま整骨院」は子どものねんざが得意です。
安心してお越し下さい。
予約優先制
おしりのいたみがとれなかったですが、ちょうせいしてもらいいたみもなくなりました。手は、ドッジボールでつきゆびをして早めにちょうせいをしたおかげでよくなりました。ありがとうございました。
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
まったく歩けない状態からワラをもすがる思いで、ネットをみていました。そこでここのホームページを発見し、通院させて頂くことになりました。すると日に日に歩けるようになり、大変ありがたく思っています。
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | 休 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ※ |
午前 8:30~12:00
午後 4:00~8:00
※土曜日午後3:00~6:00実費施術のみ(完全予約制)
水曜午後・日曜・祝日